英語教育2020年8月号

第1特集:新しい生活様式に対応して 英語の授業で何ができる? 児童生徒への対応は?/第2特集:児童生徒とともに 危機の時代に触れたい書物・ことばの力/第3特集:教師アンケートのお悩みに対応 SLAから考える「新しい日常」での授業とは

英語教育2020年8月号
ジャンル 雑誌 > 英語教育
出版年月日 2020/07/14
判型・ページ数 B5・104ページ
定価 880円(本体800円+税10%)
購入

内容

――――――――――
~iPad, iPhone をお使いのみなさまへ~
◆『英語教育』電子版 好評配信中!◆
App Store「英語教育」アプリは こちら
――――――――――

第1特集:新しい生活様式に対応して 英語の授業で何ができる? 児童生徒への対応は?
感染症予防に配慮しながらの授業の考え方、児童生徒に寄り添うための視点など、この難局を乗り切るためのヒントをお伝えします。

第2特集:児童生徒とともに 危機の時代に触れたい書物・ことばの力
今こそ見直したい書物の持つ力。心をほぐし、視野を広げる書籍の数々を書店関係者など「本のプロ」にご紹介いただきます。

第3特集:教師アンケートのお悩みに対応 SLAから考える「新しい日常」での授業とは
教員へのアンケートからわかった授業や評価のお悩みにSLA等の知見に基づいて解決の糸口を探ります。
 ★「遠隔指導や距離をおいた従来型対面授業での評価」(P50-51)については、
  著者の先生方より追加情報を提供いただいています。あわせてお役立てください。

<目次>
第1特集:新しい生活様式に対応して 英語の授業で何ができる? 児童生徒への対応は?

あせることなく、できることをやっていけば、生徒の英語力は伸びていきます(阿野幸一・太田 洋)
「手段」ではなく「ど真ん中は?」の論議を(中嶋洋一)
教室を離れて広がる英語の読み方・読ませ方(卯城祐司)
休校中の取組を振り返り、コロナ後の授業づくりに繋げる 今、私たち英語教師がすべきことは?(津久井貴之)
進度より、英語授業のモットーを共有しておきたい:“The answer is in your hand.”(吉澤孝幸)
コロナ休校の間に経験したことを活かし新しい授業スタイルを見つけよう(久埜百合)
スローラーナーに配慮したオンライン英語授業の取り組み(安木真一)
児童生徒・保護者との関係作り・ケアの工夫(松本涼一)
先生たちも仲間と学ぼう! 教材交流と協働の力を信じて(柏村みね子)
5月、新緑の季節に(増渕素子)
感染対策に対応した英語教師の危機管理能力(投野由紀夫)
世界的ウイルス感染時代に英語授業でできること(三浦 孝)
コロナ禍で変わる学校教育の在り方(斎藤剛史)
[実践報告]初のオンライン授業における取り組みとささやかな工夫(森田剛志)
      つながる学びをあきらめない(塩田 陸)
      休校期間中の取り組み(西村浩一)
      緊急事態宣言下で英語授業はどのように行われたか(土屋進一)

第2特集:児童生徒とともに 危機の時代に触れたい書物・ことばの力

“ためになる”本より“おもしろい”本を(谷澤 茜)
紙の本は生きる僕らを支えるライフラインだ!(内田 剛)
言語の多様性を守る「媒介語」としての英語(福嶋 聡)

第3特集:教師アンケートのお悩みに対応 SLAから考える「新しい日常」での授業とは
 ★「遠隔指導や距離をおいた従来型対面授業での評価」(P50-51)については、
  著者の先生方より以下の追加情報を提供いただいています。あわせてお役立てください。


コロナ禍で始まる「新しい日常(new normal)」の英語教育(鈴木 渉・神谷信廣)
遠隔指導や距離をおいた従来型対面授業での評価(小泉利恵・鈴木駿吾・濱田 彰)
追加情報
追加情報「ルーブリックを使ったスピーキングの評価」
追加情報「パフォーマンステスト初心者へのアドバイス[スピーキング編]」

【授業】萩原先生・久保野先生が伝授 中学校・高校授業づくりの基礎基本[5](萩原一郎・久保野りえ)
 ゆずれない音読の意義とは
【授業】英語につまずいた生徒が前を向く指導Q&A[5](飯田勇人)
 [スローラーナーと向き合う心構え]Q.与えられた課題や小テストをこなす毎日の生徒の学習意欲に火をつけ、受け身の姿勢から脱却させるにはどうすればよいでしょう。
【授業】これって本当に必要? 指導の当たり前を疑う[5](奥住 桂)
 みんな同じ宿題って必要?
【授業】変わりゆく大学入試のリスニング[5](武藤克彦)
 大学入学共通テスト第5問:講義の聞き取り
【授業】言語重視/意味重視 バランスの良い指導のために[5](内田浩樹)
 コンテンツ・ベースのオーラル・イントロダクション
【小学校】Taku先生の小学校英語One Pointアドバイス[5](加藤拓由)
 「新しい生活様式」と小学校外国語(活動)《前半》
【小学校】小学校英語教科書活用のヒント[5](町田智久)
 形成的評価を中心とした見取り
【特別支援】児童生徒の特性を尊重した授業づくり[5](上岡清乃)
 英単語の読みと意味理解の苦手さに対応①:聴覚の強みを生かして

【オピニオン】英語教育時評(松本佳穂子)
 オンライン授業の功罪
【情報】海外につながりのある子どもに寄り添うコミュニケーション[5](高嶋幸太)
 Q.日本語の文法に関して知っておくべきことはありますか。
【情報】いのちを守る、備える 学校のリスク・マネジメント[5](小田隆史)
 情報を理解しリスク回避の味方に
【情報】英語教師のためのICT活用ガイド[221](柳 善和)
 【アプリ】ストーリーを楽しむ英語学習アプリ

【英語】『老人と海』で学ぶ英文法[5](倉林秀男)
 「法性(モダリティ)」の表す語りの主観性
【研究】多文化共生時代に学ぶ英語[5](本名信行)
 ことばと社会、ことばと認識:政治的に正しいことば
【異文化理解】英語教師のための異文化理解ワークショップ[5](小坂貴志)
 言語の制約を知る

【口絵】
はな先生の街文字探検 from Texas[5](ランサムはな)
 ロックダウンの段階的解除が始まりました
超文学的絵画鑑賞[5](齊藤貴子)
 秘密の恋の煌めき《八月の青》ヘンリー・スコット・テューク
佐藤良明的BOB DYLAN Best Lyrics[2](佐藤良明)
 All I Really Want to Do

◆今月の時事英語(中井良則)
 George Floyd / protest / defund the police / plague
◆[若者ことば編](西森マリー)
 lockdown syndrome / Epstein
◆[日本文化編](金井さやか)
 新しい生活様式/自粛警察/ネットでの誹謗中傷

【英語】授業に活かせる基礎英語講座
Part1 Yummy!! だけじゃない 食べ物のおいしさ表現とオノマトペ[5]
“夏は元気に! ネバネバサラダ”(福留奈美・高頭ルーシー)
Part2 文法クイズ[65] 後置修飾の分詞の使い方に注意(佐藤誠司)
Part3 [場面別]一歩進んだ大人の英会話表現[5]
 Making a phone call 電話のかけ方(石黒弓美子)
Part4 English Beyond Words: The Culture of American English[5]
 English is Proudly Individualistic(J・Reese)

【英語】英文解釈演習室(筒井正明)

【英語】ICT連動誌上発音練習ワークショップ[5](西尾由里・上斗晶代) 
 日本語の「愛(アイ)」と英語の“I”は違うの?:二重母音について

【特別記事】文部科学省作成小学校6年生「振り返り教材(仮)」作成の意図とその内容(直山木綿子)

【特別記事】無料オンライン教科書 『デジタル時代の教育 教育と学習をデザインするための指針』公開によせて(神谷健一)

Question Box(柏野健次/中邑光男/岡田伸夫/真野 泰)
17. go doingのdoingにはどのような動詞が用いられるのか
18. power lunchに「有力者の」という含意はあるのか
19. 「動詞+目的語+身体の部分を表す場所の前置詞句」構文について
20. go to school等における無冠詞について

英語教育 研究と実践(語学教育研究所)

海外論文紹介[274](竹内 理)
 言語教育におけるテクノロジー利用;動機、自律性、教師心理の側面から誤解と可能性を語る

海外新刊書紹介[257](西田理恵子)
 Investigating Content and Language Integrated Learning: Insights from Swedish High Schools



ジャンル