英語教育2020年3月号

第1特集:指導との一体化のために 新課程で変わる評価を理解する/第2特集:2020年4月新課程開始直前 学校・入試はこう変わる

英語教育2020年3月号
ジャンル 雑誌 > 英語教育
出版年月日 2020/02/14
判型・ページ数 B5・104ページ
定価 880円(本体800円+税10%)
購入

内容

――――――――――
~iPad, iPhone をお使いのみなさまへ~
◆『英語教育』電子版 好評配信中!◆
App Store「英語教育」アプリは こちら
――――――――――

第1特集:指導との一体化のために 新課程で変わる評価を理解する
今後新課程では、指導の観点と連動して、評価も「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点で行われます。文部科学省の評価規準作成の手引きの概要に加え、先行して評価改善に取り組んでいる事例や研究動向などを通じて、総合的に今後の評価のあり方を考えます。

第2特集:2020年4月新課程開始直前 学校・入試はこう変わる
小学校学習指導要領全面実施となる2020年。英語以外での指導内容の変化(プログラミング、道徳その他)や揺れる大学入試改革の経緯などをまとめます。

<目次>
第1特集:指導との一体化のために 新課程で変わる評価を理解する

目標と指導と評価の一体化:評価の観点・評価規準(山田誠志)
生徒同士の相互評価を用いたライティング指導(山本裕也)
自己の学びを自覚し活用する指導の在り方:子ども版CAN–DOリストを活用して(矢野 司)
読後活動とライティングの評価基準の共有で 変わる生徒の苦手意識(堀米美恵子)
ルーブリックの活用で 英語の苦手な生徒のライティングを後押し(藤居真路)
自己評価による資質・能力の育成:OPPA(一枚ポートフォリオ評価)を活用して(中島雅子)
定期テストはいらない? テストと評価の常識変えました:世田谷区立桜丘中学校の実践(宮田孝良)
支援の必要な高校で取り入れる新しい評価体系(笹谷幸司)
より良い学習・指導へつながる 言語評価リタラシーとはなにか(松沢伸二)
英語4技能テスト導入をめぐる世界共通の課題とは:評価国際会議New Directions2019より(安田智惠)[ブリティッシュ・カウンシル]

第2特集:2020年4月新課程開始直前 学校・入試はこう変わる

小学校指導内容の変化と言語活動の重視:3つの資質・能力を培うために(斉藤雅弥)[日本教育新聞]
大学入学共通テスト民間試験の活用はどこでこじれたか(渡辺敦司)

【授業】こうしよう!中学校英語授業ブラッシュアップ会議:新学習指導要領を見すえて[12・最終回]
(本多敏幸・工藤洋路)
 高校の授業で行ってもらいたいこと
【授業】小中高をつないで やり取りを楽しむ児童・生徒を育む指導[12・最終回](田村岳充)
 やり取りを楽しむ児童・生徒を育むために
【授業】英語教師は授業で勝負[6・最終回](田口 徹)
 教師という職業のすばらしさ
【小学校】小学校で行うCLIL(内容言語統合型)授業実践[6・最終回](柏木賀津子)
 CLILの深い学び:思考と文構造の両面から
【小学校】教育系大学が紹介する にっぽん全国 小学校英語指導の今[12・最終回](大場浩正)
 上越教育大学:協同学習とファシリテーションに基づく地域の学校支援を通した教員養成
【特別支援】読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援[12・最終回](飯島睦美)
 わかっているけど、わからなくなる!

【オピニオン】英語教育時評(草薙邦広)
 再現可能性問題と英語教育研究
【情報】社会も学びも変える「Society5.0」とは何か[6・最終回](山口時雄)
 「Society5.0」における英語の必要性
【情報】教師のためのストレスマネジメント[12・最終回](井上麻紀)
 ストレスマネジメントのコツ
【研究】コア理論を語彙指導に生かす[6・最終回](藤井数馬)
 コアを定着させるための指導案と指導スタンス
【研究】CUTTING-EDGE RESEARCH 英語教育研究最前線[34](川本渚凡)
 学習段階を考慮した最適なインプットとしての学習用例文のあり方
【情報】英語教師のためのICT活用ガイド[216](阪上辰也)
 【ウェブサービス】動画配信サービスを活用した英語学習

【英語】英語指導の引き出しを増やす 英語史のツボ[12・最終回](堀田隆一)
 なぜアメリカ英語はイギリス英語と異なっているのか
【英語】知っておきたいスポーツの英語[12・最終回](多々良直弘)
 Experiencing Sports Events Through Media
【ことば】黒田龍之助先生の鳩が出ますよ![12・最終回](黒田龍之助)
 最後は写真が残ればいい
【文化】本の処方箋・今月の1冊[6・最終回](北村浩子)
 希望を感じたいときに

【口絵】
絵本を探しに[12・最終回](草薙優加)
 みんなへの贈り物:Badger’s Parting Gifts
フィンランドだより:サンタの国からPÄIVÄÄ(こんにちは)[6・最終回](靴家さちこ)
 国民一人当たり「世界一」の消費量? コーヒーが大好きな国フィンランド
日本伝統のいろ物語[6・最終回](吉岡幸雄・吉岡更紗)
 緑 Green:得がたい自然の色

◆今月の時事英語(中井良則)
 targeted killing / assassination / deescalate / imminent threat
◆[若者ことば編](西森マリー)
 Dare Me! / Jeffrey Epstein
◆[日本文化編](金井さやか)
 雨男/サブスク/ホワイトデー

【英語】授業に活かせる基礎英語講座
Part1 ひとりごと練習でダイナミックな英語表現力を身につけよう[12・最終回]
 “ひとりごと練習”を極めるコツとさらなる展開(阿部 一)
Part2 文法クイズ[60] comeとgo の使い分けの原則は?(佐藤誠司)
Part3 英文ルール総点検[12・最終回] セミコロン(深井裕美子)
Part4 A Six-Pack of Motivation: Theories and Practice[6・最終回] Mindsets(Adrian Leis)

【英語】和文英訳演習室(磐崎弘貞/Jim Elwood)

【追悼記事】堀内克明先生を偲んで(村田 年)

Question Box(柏野健次/岡田伸夫/滝沢秀男/真野 泰)
46. live inとsleep inの受動態について
47. 直接話法の伝達部で用いられるgo, be like, be all, beについて
48. 単数を指し示すtheyは容認されるか
49. be beheaded by the mistaken belief that...と言えるか

英語教育 研究と実践(語学教育研究所)

海外論文紹介[269](笠原 究)
 付随的語彙学習に対する繰り返し効果のメタ分析

海外新刊書紹介[252](根岸雅史)
 The Action-oriented Approach: A Dynamic Vision of Language Education

ジャンル