最新Q&A 教師のための救急百科 第2版

最新Q&A 教師のための救急百科 第2版
著者 衞藤隆 編著
田中哲郎 編著
横田俊一郎 編著
渡辺博 編著
ジャンル 書籍 > 保健・健康 > 安全・救急
大学テキスト > 保健・健康教育
出版年月日 2018/04/20
ISBN 9784469268379
判型・ページ数 A5・496ページ
その他の情報 函入
定価 4,180円(本体3,800円+税10%)

内容

定評のある救急百科が10年ぶりに改訂!

初版刊行からの10年あまりで起きた、学校を取り巻く環境や健康や安全にかかわる問題・関心の変化に対応。より使いやすいように項目配置を見直し、難しい医学用語はなるべく避けて易しい表現を心がけた。「AED使用法」「気道異物の除去」「おしゃれ障害」「医療的ケア」「ゲリラ豪雨」等の項目を新設。総項目数366(Qが339項目、コラム27項目)。

目次

まえがき

第Ⅰ章 知っておきたい救急の基礎知識

Ⅰ-1 救急についてまず知っておくべきこと
1 一般の人がおこなう救急法とは何か?
2 救急体制、救命救急センターのしくみは?
3 学校における救急法の範囲は?
  ●情報ファイル:救急法関連の用語の説明
4 救急法を知っておく必要性と目的は?
  ●メモ:救急救命士
5 救急車を呼ぶか、医療機関へ運ぶかの判断は?
6 学校で人が倒れていると連絡があったときの対応は?
7 救急車の要請の手順は?
  ●メモ:緊急連絡先
8 救急法を正式に習いたい場合は?

Ⅰ-2 救急法実施にあたって
9 常備しておく救急セットの中身は?
10 事故にあった人を医療機関に搬送したときは?
11 救急法と治療の区別は?
12 インフォームド・コンセントとは?
13 一次救命処置の心構えと禁止事項は?
14 救急法をおこなう前の観察のポイントは?
15 救急法の基本的な順序は?
16 傷病者を安静にするには? 体位は? 保温の仕方は?
17 一度に大勢の人が事故にあった場合のトリアージとは?
18 事故にあった人への飲みものの与え方は?
19 大出血で危険な場合とは?

Ⅰ-3 一次救命処置
20 一次救命処置をおこなう前に必要な調査事項は?
21 心肺蘇生などの一次救命処置が必要になる場合は?
22 一次救命処置を実施する場合の注意事項は?
23 心肺蘇生をおこなう方法は?
  ●メモ:心肺蘇生法を要約すると
24 子ども(1~8歳)への心肺蘇生で注意する点は?
25 人工呼吸の方法は?
26 人工呼吸中に胃が膨らんだり嘔吐した場合は?
27 人工呼吸の実施中に保温するには?
28 心肺蘇生はいつまで続けたらよいのか?             
29 気道確保の方法は?
30 気道異物除去の方法は?
31 AED(自動体外式除細動器)の使い方は?

Ⅰ-4 運搬法 
32 傷病者を運ぶ場合の原則は?
33 1人で傷病者を運ぶ場合は?
34 複数で傷病者を運ぶ場合は?
35 運搬時、傷病者と運搬者がともに楽な姿勢とは?
36 車椅子で傷病者を運ぶ場合は?
37 担架で運搬する場合の運び方は?
38 自動車で傷病者を運ぶ場合の注意と体位は?

Ⅰ-5 ショックや意識障害
39 ショックとは何か?
  ●メモ:迅速な重症児評価ABC
40 ショック時の手当は?
41 アナフィラキシーショックの場合は?
42 意識障害とは?
43 突然、息をハアハアさせ、手足を硬直させて意識の混乱がみられる場合は?
44 コンタクトスポーツで衝突し、意識を失った場合は?
  ●メモ:組体操について
45 集会中に突然倒れ、意識がなくなった場合は?
46 直射日光の強いところで倒れた場合は?
47 ランニング中に崩れるように倒れた場合は?
48 頭から落ちて意識を失った場合は?
49 高所から転落した場合は?
50 転倒して頭を打ったときに問題はなく、後から症状が出てきた場合は?
51 電気に感電し意識を失って倒れた場合は?
52 首がしまってしまったときは?
  ●情報ファイル:アレルギーと感作

第Ⅱ章 事故と救急法の実際

Ⅱ-1 止血法
53 止血法にはどんな方法があるか?
54 直接圧迫法による止血の方法は?
55 間接圧迫法(止血帯法)による止血の方法は?

Ⅱ-2 包帯法
56 包帯の種類と役割は?
57 包帯の巻き方と注意事項は?
58 三角巾を使った包帯法は?
  ●メモ:三角巾の代用品/ドレッシング材(創傷被覆材)とは
59 救急資材としてのテーピングの活用は?
 
Ⅱ-3 外傷
60 キズ口の消毒は必要ですか?
61 外傷の危険は何か?
  ●メモ:破傷風トキソイドとは
62 破傷風の危険は?
63 外傷の手当でとくに注意する点は?
64 キズ口の手当は乾燥させるのか、湿潤にするのか?
65 外傷からの出血の処理の方法は?
66 汚れのひどいキズの手当は?
67 顔のすりキズに対する対応は?
68 転んで顔以外の部位をすりむいた場合の手当は?
69 切りキズの手当の仕方は?
70 カッターや包丁(刃物)で指を切った場合は?
71 裸足で水中を歩き足裏を切った場合は?
72 裂創の手当の仕方は?
73 刺しキズの手当の仕方は? 
74 ガラスの破片が無数に刺さった場合は?
75 腹に彫刻刀が刺さった場合は?
76 刺さったトゲを抜く方法は?
  ●メモ:どんなトゲを刺してしまうのか
77 針の先が折れて中に残った場合は? 
  ●メモ:エックス線で写るものは何か
78 尖ったものが目に入ってしまった場合は?
79 鉛筆やシャープペンシルの芯が刺さって残った場合は?
80 指を切断してしまった場合は?
81 ドアに指をはさんだり、ハンドルに巻き込まれた場合は?
82 重いものを足の上に落とした場合は?
83 爪をはいだ場合は?
84 巻き爪や陥入爪の予防と手当は?
85 まめや靴ずれの予防と手当は?
86 衝突してコブができた場合は?
87 頭皮外傷の応急手当は?
88 顔をケガした場合は?
89 目のまわりをケガした場合は?
90 レーザーポインターの光線が目に当たった場合は?
91 鼓膜の損傷が疑われる場合は?
  ●情報ファイル:体罰やキスでも鼓膜損傷

Ⅱ-4 打撲傷 
92 打撲傷の応急手当は?
93 眼球や眼部を打撲した場合の救急法は?
94 ボールが耳に当たってケガした場合は?
95 出合い頭に衝突し、鼻を強く打った場合は?
96 胸部を強打したり、ボールが当たったりした場合は?
97 腹部を強打した場合は?
98 外陰部を打った場合は?

Ⅱ-5 頭部打撲
99 頭部外傷者の観察の要領と一般的な応急手当は?
100 頭部外傷者を医療機関に運ぶ場合は?
101 頭部を強打し、数週間後に死亡することがあるのは?
102 後頭部を打撲し、数時間後に頭痛と吐き気を訴えた場合は?
103 脳震盪の応急手当と家庭への連絡は?
104 頭を打ち、しばらくして意識障害とけいれんが起きた場合は?
105 頭部を打撲後、かすかに鼻血が出た場合は?

Ⅱ-6 口の中のケガ
106 打撲により、歯がぐらぐらになった場合は?
107 歯が折れた、打撲した、脱落した、抜けた場合の対応は?
108 転んで歯の先端が欠けてしまった場合は?
109 口の中を噛んだ場合は?
110 舌を噛んで傷つけた場合は?

Ⅱ-7 脱臼・捻挫・肉離れ
111 脱臼とその一般的な応急手当は?
   ●メモ:学校で起こりやすい脱臼
112 あごが外れた場合は?
113 肩を脱臼した場合は?
114 ひじや指を脱臼した場合は?
115 突き指をした場合は?
116 手首や足首を捻挫した場合は?
117 RICEの原理、アイシングとは?
118 肉離れや筋違いを起こした場合は?
119 捻挫と靱帯損傷の違いと診断のポイントは?
   ●メモ:子どもの肩こりへの対処法
120 寝違えて首が回らなくなった場合は?
121 むち打ち症になった場合は?
122 足がつったり、こむら返りになった場合は?
123 アキレス腱を断裂した場合は?

Ⅱ-8 骨折
124 骨折にはどんな種類があるのか?
125 骨折の一般的な症状とその判断は?
126 骨折に対する一般的な応急手当は?          
   ●メモ:複雑骨折と単純骨折
127 骨折の手当をしても痛がる場合は?                 
   ●メモ:骨折と血行障害
128 手当に副子を使用するときの注意事項は?
129 副子が現場にないときの代用は?
130 開放骨折の手当の順序は?
131 頸椎や脊椎を損傷した場合は?
132 骨折した場合の症状と固定法は?  
133 鼻骨骨折が考えられる場合は?
134 顔面を強打し、頬骨骨折が考えられる場合は?
135 尾骨骨折が疑われる場合は?
   ●メモ:骨折からの出血量
136 眼窩壁骨折が疑われる場合は?
137 視神経管骨折の場合は?
138 子どもに多い特殊な骨折は?

Ⅱ-9 骨・関節の痛み
139 腰痛を訴える場合には?
140 関節痛を訴える場合には?
141 ひざの痛みの見分け方は?
142 成長痛で足の痛みを訴える場合は?
143 スポーツ障害を予防する方法は?

Ⅱ-10 咬傷の場合
144 登下校中にイヌ・ネコ・ネズミに咬まれた場合は?
145 学校で飼育している動物に咬まれた場合は?
146 人や動物にひどく噛(咬)まれた場合は?
147 カラスに襲われた場合は?
148 野外でダニが皮膚の中に入った場合は?
149 ヘビやムカデに咬まれた場合は?
150 ハチやアブに刺された場合は?
151 カやブヨに刺された場合は?
152 毒虫に刺された場合は?
153 海でクラゲや毒魚に、沼などでヒルの被害に遭った場合は?

Ⅱ-11 異物や誤飲 
154 小さなごみが目に入った場合は?
155 砂が目に入った場合は?             
   ●メモ:上まぶたの反転の仕方
156 ガラス片や接着剤などが目に入った場合は?
157 薬品や石灰が目に入った場合は?
158 耳や鼻に虫や異物が入った場合は?
159 水泳中に耳に水が入った場合は?
160 魚の小骨をのどに引っかけた場合は?
161 誤ってパンなどをのどに詰まらせた場合は?
162 尿道・腟・肛門などに異物が入った場合は?
163 洗剤(洗濯用洗剤、漂白剤、トイレ用洗剤)を誤って飲んだ場合は?

Ⅱ-12 やけど
164 やけどの範囲と程度を判断するには?
165 やけどの応急手当と注意事項は?
166 やけどで生命に危険がある場合は?
167 広範囲のやけどで流水が使えない場合は?
168 熱い飲みもので口の中をやけどした場合は?
169 顔をやけどし、目にもかかっている場合は?
170 油によるやけどの場合は?
171 化学薬品によるやけどの場合は?

Ⅱ-13 しもやけと凍傷
172 しもやけ、凍傷の原因、症状、治療、予防対策は?
173 ひび・あかぎれの原因、症状、治療、予防対策は?

Ⅱ-14 ガス・大気汚染
174 酸素欠乏で気分が悪くなった人を救助する場合は?
175 一酸化炭素中毒になる濃度と時間の関係は?
176 ガス中毒で倒れている者を救助する場合は?
   ●情報ファイル:PM2.5や黄砂とは?
177 光化学スモッグ注意報発令時の対応と大気汚染の健康への影響は?

Ⅱ-15 食中毒
178 食中毒にはどんな種類があるか?
179 食中毒になるあやしい食品の見分け方は?
180 食中毒はどうやって予防すればよいのか?
181 細菌性およびウイルス性食中毒の症状と応急手当は?
182 食中毒が疑われる子どもの応急手当と対策は?
183 自然毒による食中毒の原因や症状と対処法は?
184 腸管出血性大腸菌O157による食中毒の症状と手当は?
185 食中毒が集団発生した場合は?

Ⅱ-16 薬の誤用と中毒
186 薬をまちがえて飲んだ場合の対応は?
187 揮発性毒物の種類とこれを飲用した場合は?
188 たばこを飲み込んだ場合は?
189 酒類の飲みすぎは?
190 薬物乱用とはどのようなことか? 
191 薬物乱用が疑われる子どもへの対応は?

Ⅱ-17 災害時の対応
192 組織的に救急体制に取り組むために、身につけたい救急対応の考え方やスキルは?
193 落雷から避難する方法は?
194 トンネル内での火災・事故に巻き込まれた場合は?
195 火災のときの煙とやけどの危険は?
196 火災で煙を吸い込まないようにするには?
197 学校で地震に遭遇したときの対応は?
198 学校で竜巻に遭遇したときの対応は?
199 学校でゲリラ豪雨に遭遇したときの対応は?
   ●情報ファイル:運動器とは

第Ⅲ章 急病と救急法の実際   

Ⅲ-1 発熱と頭痛
200 頭痛や発熱の子どもを保健室で休ませる場合に、気をつけることは?
201 解熱の方法は?
202 頭痛を訴えてきた場合の原因究明の方法は?
203 片頭痛の症状と対応は?
204 頻繁に頭痛を訴える子どもへの対応は? 

Ⅲ-2 咳と呼吸困難
205 咳がひどいときの対応は?
206 息苦しく、ぜいぜいするときの対応は?
207 喘息や心疾患がないのに苦しいと言い出した場合は?

Ⅲ-3 胸痛と動悸
208 胸が痛いと訴えてきた場合は?
209 ドキドキする場合は?

Ⅲ-4 腹痛 
210 腹痛を訴えてきた子どもをどうするかの判断は?
211 月経が原因の腹痛や頭痛に対しては? 
212 注意を要する急性腹痛の種類と応急手当は?
213 下痢をしている子どもの場合は?
214 腹痛と下痢を訴える子どもが同時に複数出た場合は?
215 腹鳴やおならが気になり、授業に集中できない子どもに対するアドバイスは?
216 腹部膨満の場合、腹部が肥大している場合の対応は?

Ⅲ-5 吐き気と嘔吐
217 悪心(吐き気)の原因を究明するにはどうすればよいのか?
218 悪心(吐き気)の応急手当は?
219 気分が悪くなって嘔吐した場合は?
220 急に元気をなくし、何度も吐いた場合は?
   ●メモ:吐くことのメカニズム
221 めまいを訴える子どもへの対応は?

Ⅲ-6 目の異常 
222 目が充血した場合は?
223 ものもらいで目やにが出るときの手当は?
224 目がチクチクするときは? 
   ●メモ:感染性角膜炎(潰瘍)
225 視力が著明に落ちた場合は?
226 原因がよくわからないが、まぶたが急に腫れた場合は?
227 アレルギー性結膜炎に対する対応は?
228 コンタクトレンズ使用中に多い外傷への対応は?
229 コンタクトレンズ使用中のトラブルに対する対応は?

Ⅲ-7 耳・鼻・口の異常
230 アレルギー性鼻炎の対応は?
231 鼻出血を止める方法は?
232 耳を平手打ちされた場合は?
233 耳だれが出る子どもへの手当は?
234 耳痛を訴えた場合は?
235 顎関節症とは、どのようなものか?
236 口内炎の症状とその対応は?

Ⅲ-8 アレルギー
237 アレルギーとはどのようなものか?
238 食物アレルギーの危険性とその対応は?
239 アレルギーのある子どもに対して、事前に把握しておくべきこと、気をつけるべきことは?
   ●メモ:努力呼吸/アレルギー疾患用の学校生活管理指導表
240 呼吸困難を引き起こすアレルギーとはどのようなものか?
241 動物に対するアレルギーが出た場合は?
242 日光過敏症の子どもに対する配慮事項は?
243 金属アレルギーとはどのようなものか?
244 アトピー性皮膚炎の子どもに対する対応は?
245 アトピー性皮膚炎の悪化を防止するには?

Ⅲ-9 そのほかの病気
246 けいれんを起こした場合は?
247 けいれん発作が止まらない場合や繰り返す場合は?
248 突然、意識を失った場合は?
249 おしゃれ障害への対応は?
250 シャックリを止める方法は?

第Ⅳ章 学校行事の事故対策と救急法   

Ⅳ-1 部活動やスポーツ大会
251 スポーツ大会での救急安全対策は?
252 運動をおこなう要注意者をリストアップする場合の基準は?
253 マラソンでの死亡事故をなくすには?
254 熱中症を予防するためには?
255 熱中症の分類と症状、その応急手当は?
256 運動後の筋肉痛に対しては?
   ●情報ファイル:湿布の効用 

Ⅳ-2 水泳指導 
257 プールでの事故防止と安全対策は?
258 プール水の消毒と残留塩素の基準は?
259 低血圧、低体温になったときの対応は?
260 溺水の予防と対応は?
261 水泳中の死亡事故の原因と防止対策は?
262 水泳後に目を充血させた子どもが続出した場合は?
263 水泳指導で、泳がせるかどうかを判断するには?
264 寒冷じんま疹の原因、症状、治療、予防法は?
265 臨海学校へ持参すべき応急手当用品などは?
266 海や川での事故対策は?
267 海浜でひどい日焼けになった場合は? 
268 水泳中、思わず水を飲んで咳き込んだ場合は?
269 飛び込みで腹を水面に強く打った場合は?
270 溺者を発見した場合の救助法は?
271 水泳中にけいれんやこむら返り、足がつった場合は?

Ⅳ-3 野外活動
272 ハチの集団に襲われそうになったとき、襲われたときは?
273 かぶれになる原因とかぶれた場合は?
274 野外活動で虫や動物に襲われた場合は?
275 野外活動に持参する医薬品と注意事項は?
276 校外学習先でやけどをした場合は?
277 高山病になった場合は?
   ●メモ:血液中の酸素飽和度を調べるには
278 山のぼり、ハイキングで軽い喘息を起こした場合は?
279 雪焼けに対する手当は?
280 スキー場での捻挫や骨折の応急手当と運搬は?
281 スキーで転倒し意識は正常だが動けない場合は?
282 スノーボードで転倒し、後頭部を打撲した場合は?
283 雪目の原因と応急手当は?
284 高山で耳の痛みを激しく訴えたときは?

Ⅳ-4 遠足や修学旅行
285 修学旅行先での応急手当用品は?
286 修学旅行の事前指導と健康管理は?
287 参加可能、参加許可の基準や参加者の体調チェックの項目は?
288 修学旅行が海外の場合、とくに配慮が必要なことは?
289 食物アレルギーのある者の参加の注意点は?
290 感染症が流行中に修学旅行が予定されているような場合の対応は?
291 乗りもの酔いの対策と予防法は?
292 旅行先で子どもの具合が悪くなったときの対応は?
293 旅行先で子どもが入院した場合の連絡や事後処理は?
294 交通機関内で傷病者が発生した場合は?
295 気圧の変化による耳痛などに対する対応は?

第Ⅴ章 健康状態の把握と指導   

Ⅴ-1 感染症予防と対策
296 学校感染症の種類とその予防対策は? 
297 学校感染症の子どもが登校した場合は?
298 学校でインフルエンザが流行した場合は?
299 教職員が感染症にかかった場合の対応は?
300 地域で学校感染症が発生した場合は?
301 感染性胃腸炎が流行した場合の一般的な注意は?
302 アタマジラミが発生した場合は?
303 性感染症が疑われる子どもへの対応は?

Ⅴ-2 健康管理とその対策
304 子どもの健康状態をつかむ方法は?
305 普段の子どもの健康状態、身体症状など、とくに気をつけておく症状は?
306 障害のある子どもの入学にあたって配慮すべきことは?
307 医療的ケアとはどのようなものでしょうか?
308 薬を飲ませるときの注意事項は?
309 薬を飲むのを1回忘れてしまった場合は?
310 薬を飲んだ後に気分が悪くなった場合には?
311 化学物質過敏症の子どもが、気分が悪くなったときは?
312 1型糖尿病の子どもの保健管理と保健指導は?
313 2型糖尿病の子どもの保健管理と保健指導は?
314 児童虐待にあった子どもへの対応は?
315 慢性疾患を有する子どもへの対応は?
316 精神的・心理的問題をかかえている子どもへの接し方と見分け方は?
317 リストカットをした子どもに対する対応は?
318 心因性の頭痛の見分け方は?
319 頻繁に腹痛を訴える子どもへの対応は?
320 心因性の病気が疑われ、医療機関への受診を本人や保護者に勧める場合は?
321 過呼吸発作を起こす子どもの保健管理と保健指導は?
322 過呼吸性症候群で子どもが倒れたときの対応や見分け方は?
323 思春期やせ症の子どもの保健管理と保健指導は?
324 起立性調節障害の子どもへの対応は?
325 保健室登校の子どもに対する対応は?
326 学校を遅刻しがちな子どもへの対応は?
327 保護者不在時に病気になった場合の帰宅のさせ方は?
328 結核健診での注意と、管理が必要な子どもへの対応は?

Ⅴ-3 保健に関する手続き上の問題
329 養護教諭不在時の保健室の運営と管理は?
330 学校の救急体制作りはどのようにすればよいか?
331 事故が発生した場合の関係者への連絡方法は?
332 日本スポーツ振興センターから給付が受けられる場合とは?
333 検査や健診、手当などを拒否する保護者への対応は?
334 学校感染症や食中毒が発生した場合の届出は?
   ●メモ:給食の衛生管理
335 子どもに治療勧告書(治療通知か治療のお知らせのプリント)を出す場合は?
336 医療費補助を受けさせる場合の手続きは?
   ●情報ファイル:学校にかかわる保険いろいろ

Ⅴ-4 保健室経営
337 保健室でおこなう応急手当の基本と必要な物品は?
338 応急手当の際の記録の仕方は?
339 保健室にある備品の管理と消毒法は?

さくいん

ジャンル