変わる! 高校国語の新しい理論と実践

「資質・能力」の確実な育成をめざして

内容

次期学習指導要領へと向かう、高校国語の最先端!

学習指導要領改訂、高大接続改革など、一大転機を迎える教育現場。そのような中、今後の国語教育をどのように考えて指導を行っていけばよいのか。理論と授業実践例をわかりやすく示し、新しい国語教育の指針を示す。次期学習指導要領にかかわる最新の議論を踏まえた「理論編」と、高校教師による授業実践を10本掲載する「実践編」で構成。

目次

まえがき
「実践編」の構成について

【理論編】
①変革期の高校国語科教育を展望する(大滝一登)
②「資質・能力の育成」をめざす高校国語科の学習指導(幸田国広)
③新しい教育評価(髙木展郎)
④「言語文化」の学び方(藤森裕治)
⑤高大接続の改革とその背景(島田康行)

【座談会】 
国語教育のこれまでとこれから
(大滝一登・幸田国広・佐藤和彦・河手由美香・小林一之・十文字富美絵)
・次期学習指導要領への反応
・実践をめぐって
・高大接続改革を考える

【実践編】
①分かりやすい話し方入門
 ―我が校の魅力を中学生に紹介する― 【話すこと・聞くこと】国語総合
②想像力を広げて物語を創ろう
 ―ポストイットを用いたショートストーリー作り― 【書くこと】現代文B 
③異論・反論を想定した小論文の書き方
 ―学習者同士の交流・相互評価を通して― 【書くこと】国語表現
④相手を意識した説明文の作成 
 ―グループワークで発見する方法― 【書くこと】現代文B
⑤思考の仕方を捉え、文化を深く考察する
 ―随筆、歌詞、評論を関連付けて読む― 【読むこと】現代文A
⑥小説の読み方の自覚を深める
―「檸檬」から一人称小説へ― 【読むこと】現代文B
⑦漢文をシナリオに書き換える 
 ―協働学習と朗読劇― 【読むこと】古典A
⑧和歌から物語を復元する
 ―個別学習とグループ学習の往還― 【読むこと】古典B
⑨日本の感性をたどる  
 ―古典と近代以降の関連した文章をつなげて読む― 【伝統的な言語文化】古典A
⑩「問題な日本語」ハンティング
 ―なぜ「問題」なのかをプレゼンテーションする― 【国語の特質】現代文B

【資料編】
次期学習指導要領関連資料/新テスト問題イメージ例
主要キーワード解説

あとがき
執筆者・執筆箇所一覧

ジャンル