魯迅 自覚なき実存

魯迅 自覚なき実存
著者 山田敬三
ジャンル 書籍 > 中国語・中国文化・ハングル・韓国文化 > 中国語・中国文化
出版年月日 2008/10/17
ISBN 9784469232523
判型・ページ数 四六・420ページ
定価 2,860円(本体2,600円+税10%)

内容

浮かび上がる魯迅の実存主義

「既成の羅針盤に身を託して航海することを拒否した」と魯迅を評する著者は,魯迅に実存主義的な思考を見いだす。中国では,思想家・革命家・マルキシストと評され,日本では竹内好によって「文学者」と評された魯迅像と格闘し続けてきた著者が提出する新たな魯迅像。

目次

<目次>


序説 魯迅(一八八一-一九三六)小伝
 一 近代文学への出発
 二 中国における魯迅の位置
 三 実存主義的思考

第一章 「読書人」への訣別
 一 王朝崩壊の前夜
 二 読書人家庭の没落
 三 洋務政策の破綻
 四 変法自強説と進化論
 五 そして日本へ

第二章 苦渋の選択――仙台医専
 一 弘文学院に入学
 二 学園紛争
 三 「蘇報事件」の影響
 四 光復会への加盟
 五 留学前期の文筆活動
 六 暗殺命令と離京

第三章 科学救国の夢(上)
 一 日本の政治小説
 二 戊戌の変法
 三 小説界革命の提唱
 四 林訳小説と雑誌『新小説』
 五 自ら小像に題す

第四章 科学救国の夢(下)
 一 文化の逆流
 二 政治小説『経国美談』
 三 『経国美談』の漢訳
 四 「斯巴達之魂」と「哀塵」
 五 「中国地質略論」ほか
 六 明治人のヴェルヌ
 七 ヴェルヌ作品の翻訳
 八 魯迅とヴェルヌ
 九 翻案の意図
 十 むすび

第五章 朱安との結婚
 一 彼女は母の贈り物
 二 愛情は知らない
 三 婚約の経緯
 四 結婚の条件
 五 許広平の思い
 六 私はカタツムリ
 七 私も魯迅の遺品

第六章 清末の留学生
 一 「藤野先生」をめぐって
 二 相互に不快
 三 痼疾と膺懲
 四 白樺派と「人間の文学」
 五 排日に転じた周作人
 六 「支那民族性」への反発
 七 その後の周作人

第七章 魯迅と孫文観
 一 魯迅と中華民国
 二 魯迅と中山大学
 三 魯迅と孫文

第八章 留日学生と左翼作家連盟
 はじめに
 一 論争の発端は党の周辺から
 二 論争の停止は党の指示による
 三 李立三、周恩来も直接関与
 四 「左連」結成準備委員会
 五 魯迅のセクト主義批判

第九章 胡風と徐懋庸
 一 胡風の日本留学
 二 胡風と魯迅
 三 「左連」の解散
 四 徐懋庸と魯迅
 五 徐懋庸の証言
 六 二つのスローガン
 七 文字獄の淵源

第十章 古典研究者魯迅(上)
 一 『古小説鉤沈』
 二 小説への開眼
 三 古小説の評価

第十一章 古典研究者魯迅(中)
 一 『会稽郡故書雑集』
 二 素朴な郷土愛
 三 愛郷心の育成
 附記:『会稽郡故書雑集・序』

第十二章 古典研究者魯迅(下)
 一 『小説旧聞鈔』
 二 廈門から広州へ
 三 夏期学術講演会
 四 『中国小説史』の藍本

第十三章 小説家魯迅
 一 処女作「懐旧」
 二 文学革命の前景
 三 「狂人日記」の文体
 四 子どもの情景(上)―吶喊の声
 五 子どもの情景(下)―彷徨の中で
 六 小説家魯迅

第十四章 詩人と啓蒙者のはざま
 はじめに
 一 創作版画運動の提唱者
 二 ソヴィエト文芸の紹介
 三 旧詩作者魯迅
 四 アンガージュマン
 五 詩人と啓蒙者のはざま

第十五章 自覚なき実存
 一 革命と文学
 二 個人的無政府主義
 三 彷徨する過客
 四 自覚なき実存

注釈

跋   ――この書を亡き妻典子に捧げる

ジャンル