[大修館]英語授業ハンドブック<高校編>DVD付

[大修館]英語授業ハンドブック<高校編>DVD付
著者 金谷憲 編集代表
阿野幸一 編集
久保野雅史 編集
高山芳樹 編集
ジャンル 書籍 > 英語教育
大学テキスト > 英語教育・英会話・実務英語 > 英語教育
出版年月日 2012/04/25
ISBN 9784469041774
判型・ページ数 A5・394ページ
その他の情報 DVD1枚付
定価 4,400円(本体4,000円+税10%)

内容

新学習指導要領に対応した高校の英語授業へ

高校の英語授業のための必須要素を、経験豊富な執筆陣が懇切に解説。教科書を使った授業展開から、4技能を伸ばす指導技術、家庭学習までをカバーする。新学習指導要領に対応した技能統合的指導、英語で授業を行う考え方なども提示。「英語で授業」の考え方と「コミュニケーション英語」「英語表現」授業例を付属DVDに収録。

目次

* Ch. は付属DVDのチャプタの略

まえがき

第1章 高校入学時の指導
1 リメディアル的指導(松永淳子)
2 高校英語への導入的指導(大田悦子)

第2章 「英語で授業」の考え方(井ノ森高詩)
1 英語で授業の前提条件
2 いつ英語を使うか DVD Ch.1
3 生徒に英語を使わせるために
4 準備段階で心がけたいこと
5 よく使う英語表現

第3章 基本の授業パターン
I 新たな授業作り――授業の改善に向けて(小松一正)
1 小さな変化からスタート
2 授業改善の方向性
II コミュニケーション英語(津久井貴之)
1 単元の指導計画
2 1時間の指導計画
3 授業の構成
 (1) ウォームアップ
  (2) 教材の導入 DVD Ch.2
  (3) 教材の内容理解 DVD Ch.3
  (4) 言語材料の取扱い
  (5) 教材の活用
  (6) 和訳の取扱い
4 活動の展開例
  (1) 聞いて理解する活動
   A 展開例1 DVD Ch.4
   B 展開例2
  (2) 読んで理解する活動
   A 展開例1 DVD Ch.5
   B 展開例2
  (3) 聞いたり読んだりしたことについて話す活動
  (4) 聞いたり読んだりしたことについて書く活動
   A 展開例1
   B 展開例2
  (5) 音読活動 DVD Ch.6
III 英語表現(平原麻子)
1 単元の指導計画 DVD Ch.7
2 展開例
  (1) 即興で話す活動
   A 展開例1:何でもランキング DVD Ch.8
   B 展開例2:ロール・プレイング
  (2) まとまった内容を話す活動
   A 展開例1:メモを見ながら話す DVD Ch.9
   B 展開例2:スピーチ
  (3) 簡潔に書く活動
   A 展開例1:申込書を書く
   B 展開例2:グリーティングカードを書く
  (4) まとまった文章を書く活動
   A 展開例1:クラスメートと共同作業を行いながら書く
   B 展開例2:ペーパーディベート DVD Ch.10
  (5) 聞いたり読んだりしたことについて話し合う活動
   A 展開例1:インフォメーション・ギャップを使って、ストーリーを再現する DVD Ch.11
   B 展開例2:先輩や ALT の意見を読んだり聞いたりして、自分の考えをまとめる
IV 英語会話(布川裕行)
1 1時間の指導計画
2 活動の展開例
V ネイティブ・スピーカーの活用(布川裕行)
1 ティーム・ティーチングの準備
2 授業におけるネイティブ・スピーカーの活用
3 授業外におけるネイティブ・スピーカーの活用

第4章 指導技術
I 発音指導(浅見道明)
1 子音と母音/2 強勢、リズム、イントネーション/3 音の変化と脱落/4 フォニックスの活用
II 語彙指導(田辺博史)
1 新出単語の導入方法/2 語彙定着のための指導/3 辞書指導/4 単語集を用いた指導
III リスニング(浅見道明)
1 リスニングとは/2 音の識別能力を高める指導/3 内容理解を促す指導/4 ディクテーション
IV リーディング(田辺博史)
1 英文和訳/2 パラグラフ・リーディング/3 内容理解確認のための活動/4 速読/5 フレーズ・リーディング/6 多読/7 スキャニングとスキミング
V スピーキング(赤池秀代)
1 チャット/2 レシテーション/3 スピーチ/4 ロール・プレイ/5 ディベート/6 ディスカッション
VI ライティング(工藤洋路)
1 和文英訳/2 制限作文・誘導作文/3 パラグラフ・ライティング/4 プロセス・ライティング/5 フィードバック
VII オーラル・イントロダクション(箱守知己)
1 オーラル・イントロダクションの種類/2 オーラル・イントロダクションによる授業の構成
VIII 音読(高山芳樹)
1 一斉読み/2 自由読み/3 ペア読み/4 個人読み

第5章 文法指導のアプローチ(久保野雅史)
1 文法指導の考え方
2 文法指導の具体例
3 文法力を測るテスト

第6章 評価
1 評価計画(長﨑政浩)
2 定期テスト(谷富貴)
3 筆記テストによらない評価方法(長﨑政浩)
4 小テスト(谷富貴)

第7章 教材・教具の扱い
1 教材となるリソースの探し方・留意点(豊嶋正貴)
2 自作教材作成の際の工夫(豊嶋正貴)
3 教材管理の工夫(豊嶋正貴)
4 教具(阿野幸一)

第8章 クラスルーム・マネージメント
1 授業開き(阿野幸一)
2 授業開始前と終了後に教室で行うちょっとした工夫(阿野幸一)
3 ペア・ワーク、グループ・ワーク(赤池秀代)
4 生徒の指名(赤池秀代)
5 問題を抱える生徒への対処(松下信之)
6 クラス編成(松下信之)

第9章 自律的学習者に育てるための工夫
1 家庭学習(山本昭夫)
2 イベント的活動(太田千恵)
3 多読プログラム(山本昭夫)
4 国内での英語合宿(太田千恵)
5 海外研修(箱守知己)
6 外部テストの活用(山本昭夫)

付録 授業改善のためのQ&A(萩野俊哉)
1 適切な教材レベル
2 言語活動に充てる時間の確保
3 他教員との進度調整
4 効果的な和訳の指導
5 クラス間における評価の公平性
6 大学入試問題に対応できる言語活動中心の授業

関連書籍
Related Books

ジャンル