2 子育ての保健学

2 子育ての保健学
著者 高橋悦二郎
ジャンル 書籍 > 保健・健康 > カウンセリング・ケア
シリーズ 実践・子育て学講座
出版年月日 2005/04/20
ISBN 9784469212976
判型・ページ数 四六・274ページ
定価 2,420円(本体2,200円+税10%)

内容

現代の子育て講座「保健編」

健康問題全般や事故の応急手当等から、ペットから移る病気、感染症の登園停止期間、アトピー対策など、いま気がかりな事柄を盛り込んだ現代の小児保健学。情報過多の時代に、目安となる基本的な情報を提供します。

目次

まえがき

【第1部 理論編】

第1章 出生から幼児期までの健康問題

1 子どもの特徴――発育
2 身体発育、運動発達、体力増進
 1)身体発育
 2)歯、骨、感覚器などの発育
 3)身体発育の経過
 4)発育に影響を及ぼす因子
 5)運動発達
 (運動機能の発達/運動発達の一般的原則/新生児期の運動/乳幼児期の運動)
 6)体力増進
3 胎児期、周生期の健康
 1)胎芽、胎児、周生期
 (胎芽/胎児/周生期)
 2)先天異常、遺伝障害、胎芽胎児障害
 (先天異常/遺伝障害/胎芽胎児障害)
 3)低出生体重児(未熟児)
4 新生児期、乳児期の健康
 1)新生児の特徴
 (新生児/体重/身長/手足の運動/呼吸/皮膚/体重)
 2)新生児の育て方
 (新生児の扱い方/新生児期に気になること)
 3)新生児の栄養
 (母乳栄養/混合栄養、人工栄養)
 4)乳児の特徴および育て方
 (乳児期全般/1、2か月頃/3~4か月頃/5~6か月頃/7~8か月頃/9~11か月頃)
 5)乳児の栄養
 (母乳栄養、混合栄養、人工栄養/離乳)
5 幼児期の健康
 1)幼児の特徴
 2)幼児の育て方
 (1~1歳6か月頃/1歳6か月~2歳頃/2~3歳頃/3~4歳頃/4~6歳頃)
6 母子保健サービスの活用
 1)母子健康法によるサービス
 (主に妊婦に対するもの/乳幼児の健康診査と保健指導(育児相談)/その他の公費によるサービス)
 2)児童福祉法によるサービス
 3)その他の母子健康サービス

第2章 脳の発達と行動発達

1 脳と神経の構造と機能
 1)中枢神経
 (脳/脊髄)
 2)末梢神経
 (脳神経・脊髄神経・感覚神経・運動神経/自律神経)
2 脳と行動の発達
 1)脳の発達
 (肉眼的発達/神経突起の発達/脳の可塑性と敏感期)
 2)脳波の発達
 3)反射と行動発達
 (胎児期/新生児期/乳児期/幼児期/代表的な原始反射の具体例)
 4)感覚機能
 (味覚・臭覚/視覚/聴覚/皮膚感覚)
 5)精神機能発育
 (知能の発達/言語の発達/情および情緒の発達/運動の発達/社会性の発達/精神の発達)
3 精神神経系の病気
 1)けいれん性の病気
 (熱性けいれん/憤怒けいれん/てんかん)
 2)脳性麻痺
 (定義/原因/分類/治療)
 3)その他

第3章 事故と応急手当

1 事故の種類と頻度
 1)子どもの事故防止の重要性
 2)事故の種類と頻度
2 事故の防止はどうするか
 1)子どもの発達と事故
 2)年齢別の事故事例
 (誕生より5か月まで/6~12か月/1~2歳/3~5歳)
 3)場所別の事故とその対策
 (台所/浴室/階段/ベランダ・窓/玄関/洗面所・トイレ/居間)
3 事故への対応と応急手当の基本
 1)応急手当の重要性
 2)応急手当の基本
 (創傷/捻挫/脱臼/骨折/頭部外傷/虫刺症/目の外傷・異物混入/鼻出血/耳の異物/歯の外傷/熱傷)

第4章 免疫とアレルギー

1 免疫とは 免疫の仕組み
 1)免疫とは
 2)免疫の仕組み
2 アレルギーとは
 1)I型
 2)II型
 3)III型
 4)IV型
 5)アレルギー疾患とアレルギー反応の型
3 よく見られるアレルギーの疾患とその特徴
 1)気管支ぜんそく
 (定義/症状/治療)
 2)アレルギー性鼻炎(鼻アレルギー)
 (定義と症状/治療)
 3)アトピー性皮膚炎
 (定義と症状/治療)
 4)じんましん
 5)アナフィラキシー
4 暮らしの中のアレルギー対処法
 1)アレルゲンとその対処法
 2)その他の生活上の注意
 3)アレルギー疾患の患児を育てる家庭の対処法

第5章 子どもによくみられる病気

1 感染症
 1)伝染病と感染症
 2)新興感染症と再興感染症
 3)感染症の原因
 4)各成長期に見られやすい感染症
 (新生児期感染症/乳児期感染症/幼児期感染症/学童期)
 5)保育園、幼稚園、学校で予防すべき伝染病と出席停止の期間
 (インフルエンザ/百日咳/麻疹/風疹/水痘/咽頭結膜熱(プール熱)/手足口病/ヘルパンギーナ/伝染性紅班(りんご病)/流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)/溶連菌感染症)
 6)かぜ、気管支炎・肺炎
 (かぜ/気管支炎/ぜんそく様気管支炎と気管支ぜんそく/肺炎)
 7)ペットからうつる子どもの病気
 8)その他子どものかかりやすい感染症
 (保育園、幼稚園出席停止の必要がないと考えられる感染症/中耳炎、外耳炎、副鼻腔炎/尿路感染症)
 9)感染症と予防種
 (予防接種/ワクチンの種類/予防接種の種類、内容と接種間隔など/予防接種に際しての注意)
2 皮膚科疾患
 1)湿疹、アトピー性皮膚炎
 (アトピー性皮膚炎/接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎)
 2)皮膚の感染症
 (伝染性膿痂疹(とびひ)/化膿性汗腺炎(あせものより)/カンジダ症/伝染性軟属腫(水いぼ))
 3)母斑
 (血管腫(赤あざ)/青色母斑、褐色母斑、黒色母斑)
3 その他の病気
 1)下痢症と便秘
 2)停留睾丸、陰嚢水腫、包茎
 3)腎炎、ネフローゼ
 4)臍ヘルニア、ソケイヘルニア
 5)腫重積症
 6)肘内障
 7)先天性股関節脱臼(先天股脱)
 8)O脚、X脚
 9)扁桃肥大、アデノイド増殖、難聴
 10)睫毛内反(さかさまつ毛)、鼻涙管閉塞
 11)弱視、斜視
 12)先天性心疾患
 13)川崎病(急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群:MCLS)
 14)心身症

【第2部 Q&A】

Q1<母乳>母乳のよい点を教えてください。また母乳分泌・・・
Q2<かぜと入浴>熱もなく鼻や咳が少し出る程度でも・・・
Q3<自然治癒>3か月の男の子で出べそが気になり・・・
Q4<夜泣き>8か月の長女の夜泣きが激しく・・・
Q5<哺乳ビン消毒・夜中のおむつ替え>哺乳ビンや乳首の消毒は・・・
Q6<断乳>2歳2か月でまだ母乳を飲んでいます。・・・
Q7<食欲不振、小食・偏食>1歳3か月で好き嫌いが多く、・・・
Q8<排尿便のしつけ>2歳1か月で、まだおむつがとれません・・・
Q9<間食>11か月の男の子。おやつを与える時に気をつけ・・・
Q10<口臭と微熱>9か月の女の子に口臭があるようで・・・
Q11<アタッチメント>母子相互作用とは何のことですか。
Q12<乳幼児突然死症候群>・・・SIDSとは・・・うつ伏せ寝について・・・
Q13<応急処置①誤飲>子どもがものを口に入れ、飲み込んで・・・
Q14<応急処置②心肺蘇生法>子どもの心肺蘇生法はどのように・・
Q15<応急処置③気道異物の処置>喉にものがつまり苦しんで・・・
Q16<安全教育>事故を防ぐための子どもの安全教育の方法・・・
Q17<アトピー性皮膚炎>アトピー性皮膚炎の対策について・・・
Q18<食物アレルギー>どんなことに注意したらよいでしょう・・・
Q19<手足が冷たい>赤ちゃんの手足が冷たいのは心配ない・・・
Q20<包茎>男の子は入浴の時オチンチンをむいて・・・
Q21<心身症>3歳の息子が、最近目をパチパチします。・・・

おすすめ文献
キーワード索引
第1巻・第3巻の主な内容
執筆者紹介

ジャンル