スペイン現代史

模索と挑戦の120年

スペイン現代史
著者 楠貞義
ラモン・タマメス
戸門一衛
深澤安博
ジャンル 書籍 > ヨーロッパ文化・比較文化 > ヨーロッパ文化
出版年月日 1999/06/20
ISBN 9784469290806
判型・ページ数 A5・422ページ
定価 3,300円(本体3,000円+税10%)

内容

スペイン、激動の20世紀。

王政復古・スペイン内線・フランコ体制・国民党政権成立――スペインの近代化・民主化の課程は挑戦と挫折の連続であった。1986年のEC加盟を経て、ついにEU通貨統合の第一陣参加を果たしたスペインの政治・経済・社会について、この1世紀あまりの等身大の実像をあますところなく活写した意欲作。

目次

はしがき

欧文略語表

スペイン全図


第 I 部 現代スペインの形成と危機(1875~1939年) [深澤安博]


はじめに

第1章 現代スペインの形成

1 王政回復体制の成立
第一共和政の崩壊/王政回復の立役者カノバス/体制を支える勢力/1876年憲法/新しき「平定者」

2 19世紀後半の経済の変化

3 1880~90年代の政治と社会
自由党登場/寡頭制とカシキスモ/都市部の変化/三つの体制批判勢力

4 1898年の「破局」

5 三つの方向性

第2章 体制の危機と維持

1 20世紀初期スペイン史の舞台――経済・社会・文化

2 モロッコ戦争

3 体制の危機と体制維持の努力
体制批判勢力/「悲劇の週間」/騒乱の1917年/経済ブームの意味/王政回復体制の危機/労働活動と農民運動

4 ふたたびモロッコ戦争

5 プリモ・デ・リベラ体制
「自由主義」政権/プロヌンシアミエント/憲政の「中断」/リフ共和国の降伏/プリモ体制の政治支配/協調組合主義と国家主導経済/プリモ体制批判派/プリモ体制の崩壊


第3章 共和政の成立

1 共和政の誕生
共和政の宣言/改革の開始/社会編成と経済状況/憲法制定

2 改革の2年間
スペインの「文化闘争」/軍隊改革と軍人反乱/カタルーニャとバスクの自治/農地改革/財政政策/労働政策/共和政のモロッコ統治/共和政の外交/労働運動と農民運動/改革反対派の結集

3 改革後退と反動の2年間
改革反対派の勝利/改革後退と反動の2年間/労働・農民運動と民族主義/「10月闘争」/強権的政治体制に移行か/弾圧反対・改革復活の連合

4 人民戦線政府の成立
人民戦線派の勝利/改革の復活/政府打倒の動きと経営者層の対応/労働者勢力の攻勢/反乱準備の進行

5 第2共和政の意義――中間的見通し
共和政はスペイン社会をどう変えたか/人民戦線とは何だったのか/内戦はなぜ起きたか

第4章 内戦のスペイン

1 内戦の軍事的展開
2 「運動」と「革命」
反乱派地域の政治と経済/改革勢力の芽を摘み取る「運動」/突然の革命/ネグリン政府/多心・多様の共和国社会/モロッコ
3 長引く内戦
4 文化・精神状況
5 国際政治の重圧
6 引き裂かれるスペイン人――フランコ体制の成立


第 II 部 フランコ時代(1939~75年) [楠貞義/ラモン・タマメス]


 はじめに

第1章 社会システム

1 社会システムの全体像
軍隊と武装警察・治安警備隊について/教会について/大土地所有者について/金融・産業グループについて/中産階級について/農業労働者について/工業労働者について/サービス産業労働者について
2 1939年~73年の反体制運動
3 ねばり強かったフランコ体制

第2章 経済構造と経済発展

1 人口の推移
労働力人口/人口移動
2 経済成長と財政
3 農業問題
4 工業発展
5 外国貿易と貿易政策
6 国内経済政策
6・1 自給自足時代(1939~51年)
6・2 経済回復と自給自足傾向の緩和(1951~56年)
6・3 新たな均衡を求めて(1957~59年)
6・4 安定化計画(1959~61年)
6・5 経済社会発展計画(1962~73年)

第3章 政治体制――歴代内閣・諸基本法・反体制勢力

はじめに
1 フランコ時代の歴代内閣と七つの基本法
2 フランコ時代最後の内閣(第10段階)=アリアス・ナバロ第1次内閣(1974年1月~75年12月)
3 民主的反対勢力の活動(1974~75年)


第4章 外交政策

はじめに
1 外交政策の推移
1・1 枢軸国寄りの段階(1939~41年)
1・2 中立化への適応(1942~45年)
1・3 ポツダム会談と国連によるフランコ・スペイン排斥(1945~47年)
1・4 フランコ体制の承認に向けて(1947年7月~53年)
1・5 スペイン・バチカン協定とスペイン・アメリカ協定(1953年)
2 2国間外交関係
3 ジブラルタル問題
4 ヨーロッパ統合とスペイン
5 旧植民地の独立――モロッコ・赤道ギニア・西サハラ
6 ラテンアメリカ(中南米)との関係

第5章 教育、文化、信教と表現の自由

1 教育
1・1 教育の長い停滞局面――イバニェス・マルティン教育大臣時代(1939~51年)
1・2 国民的和解の試み――ルイス・ヒメネス教育大臣時代(1951~56年)
1・3 1956年から1970年「教育一般法」制定まで

2 文化――検閲と出版法
2・1 検閲(1938~66年)
2・2 1966年のフラガ出版法とその影響

3 国教から信教の自由へ
3・1 第2回バチカン公会議と開放化
3・2 新しい教会



第 III 部 現代のスペイン [戸門一衛]


はじめに

<政治>

第1章 民主化の潮流

1 フランコ独裁体制から民主主義体制への移行

2 民主中道連合政権

3 社会労働党政権
社会労働党の変遷/社会労働党政権の政策評価


第2章 国民党の形成と変容

1 国民連合(Alianza Popular)から国民党(Partido Popular)へ 
国民連合創設/新たな国民連合(AP-CD)へ/1979年総選挙/民主中道連合政権の危機/1982年総選挙/1986年総選挙

2 政権党への挑戦
アスナルの台頭/1989年総選挙/1993年総選挙


第3章 国民党政権の成立

1 政権掌握へ
1996年総選挙/国民党の勝利

2 国民党政権の政策基調

3 2年を経過した国民党政権


第4章 政治システム

1 1978年憲法の基本的枠組み

2 政治システムの特徴
議会/選挙システム/政党


第5章 行政・司法システム

1 行政システム
中央政府/地方政府

2 司法システム
一般裁判所の系統/憲法裁判所/司法権総評議会

<経済>

第6章 経済の推移と経済政策

1 石油危機以降のスペイン経済
モンクロア協約

2 社会労働党政権の対応
1980年代後半の高成長/金融政策/財政政策/産業再編成

3 社会的コンセンサスの形成

第7章 EC(EU)とスペイン経済

1 EC加盟

2 EC加盟後の変化
1980年代後半の高成長と1990年代前半の不況

3 EU経済通貨統合収斂計画

4 労働市場改革

第8章 経済構造・産業構造

1 経済構造の変遷
工業の構造/企業構造

2 貿易の動向
スペインの国際収支/最近の動向

3 投資の動向
スペインへの外国投資/スペインからの外国投資

第9章 国民党政権の経済運営とスペイン経済の動向

1 経済情勢

2 国民党政権の経済政策
1997年予算/経済収斂新計画

3 経済構造改革
国営企業の民営化/労働市場改革

4 経済収斂条件の達成――ユーロ導入へ

<社会>

第10章 スペインの社会変化

1 社会福祉国家への挑戦

2 「靜かな革命」――女性の意識変化を中心に

3 スペインの多様性
地方間の経済格差/言語復権運動


第11章 スペインの社会問題

1 失業問題

2 テロ問題
ETAの前身EKINの出現/ETAの出現/ブルゴス軍事裁判/民主主義体制におけるETA/スペイン・フランス2国間テロ対策協定/GAL(反テロリスト解放グループ)/国民党政権のテロ対策

3 スペイン社会のゆくえ

スペイン現代史略年表

参考文献
索引

ジャンル