英語教育2016年10月増刊号

英語教師のための英語百科

英語教育2016年10月増刊号
ジャンル 雑誌 > 英語教育
雑誌 > 英語教育 増刊号・別冊
出版年月日 2016/09/14
ISBN 4910019141068
判型・ページ数 B5・112ページ
定価 1,595円(本体1,450円+税10%)
購入

内容

特集Ⅰ:英語教師のための英語百科
日頃の授業で触れている英語――その基礎知識をおさらいしてみませんか。生徒との英語でのやりとりから、以前と変わった発音記号・文法語法まで、新人・若手の先生にも、ベテランの先生方にも、校種を問わずお役立ていただけるトピックを厳選しました。効果のある英語力アップ法とともにお届けします。

特集Ⅱ:新しい学習観はどんな生徒を育むか――学習観・学力観アラカルト
次期学習指導要領のキーワードである「アクティブ・ラーニング」のほか、21世紀型スキル、コンピテンシー・ベイスなどの解説を通じて、次の学びの姿を探ります。小学校・中学校、高校でのアクティブ・ラーニング実施調査報告からは授業の現状が見えてきます。

目次

特集Ⅰ:英語教師のための英語百科

〈英語力アップ〉
教科書を使った英語力アップ法(太田 洋)
ICT gadgetsを活用した日常的英語力アップ法(江原美明)
東京学芸大学英語合宿(KITC)のカリキュラム公開(秋山新太郎)

〈身につけたい口頭での表現〉
英語の幅を広げる相づち・受け答えの口語表現(今井裕之)
英語教師が身につけたいパラフレーズ力の磨き方(秋元佐恵)
児童・生徒との即興的な受け答えに必要な表現
 ①小学校での英語のやりとりのために(松宮奈賀子)
 ②中学校での生徒との英語でのやりとりに必要なこと(田村岳充)
 ③高校でのインタラクション(矢田理世)
ALTとのTT・打ち合わせに必要な表現(加藤京子)

〈おさらいしたい英語の基礎知識〉
英語教員に求められる文法力とは?:文部科学省基準「CEFR B2 レベル」を対象に(和泉絵美)
マザーグースを小学校の英語教育に活かす(夏目康子)
考える活動としての日本文化発信(内田浩樹)
まとまった英文を書くためのルール(大井恭子)
30年前とここが変わった 英和辞典の発音表記(南條健助)
50年前とここが変わった 英語の文法と語法(池田 真)
小学校でCLIL的に活かせる豆知識(山野有紀)
授業に役立つ英語語源の知識(江藤裕之)
授業に役立つ英語史の知識(寺澤 盾)
「国際英語」としての英語の知識:コーパスから見えるWorld Englishes(藤原康弘)

〈教材へのアプローチ〉
「毎日小学生新聞」記者による 国際ニュースの理解を深める視点(竹花 周)
「毎日小学生新聞」記者による 「参政権」を学ぶメソッド(立上 修)
「毎日小学生新聞」記者による これからの子どもたちに考えてほしい科学の知識――デュアルユース研究と人工知能(斎藤広子)

特集Ⅱ:新しい学習観はどんな生徒を育むか――学習観・学力観アラカルト

学習観・学力観のパラダイムシフトは今なぜ必要なのか(新井健一)
アクティブ・ラーニングにどう向き合うか(松下佳代)
コンピテンシー・ベイスの教育とは(奈須正裕)
授業で発揮させる21世紀型スキルのすがた
〔新しい学習観・学力観相関図〕 (益川弘如)
小中学校のアクティブ・ラーニングに関わる学習活動についての教員調査(中尾教子/劉 東岳)
学力観のパラダイムシフトはどのように、どこまで進んだのか:高校実態調査の結果から(田中智輝/木村 充)

2016年度 英語教育資料
■英語教育図書・今年のベスト3
 英語教育〈その1〉(津久井貴之)
 英語教育〈その2〉(笹生綾子)
 第二言語習得研究(SLA)(鈴木 渉)
 言語学/英語学(豊田昌倫)
 文学(大串尚代)
■英語教育日誌[2015年4月〜2016年3月](江利川春雄)
■2016年度大学入試の特徴とその対策(鈴木貴之)
■「高大接続」入試における英語4技能試験の活用(渡辺敦司)
■英語教育関係学会・研究会案内
■『英語教育』増刊号バックナンバーのご案内

ジャンル