実戦ソフトボール

内容

中学生から熟年まで、女子チームやスローピッチにも

ここが知りたかった! 学校体育、社会体育、選手権をめざすチームなどの指導にすぐに役立つ実戦的な質疑応答、最新の科学と実践を背景に、指導経験豊富な第一線の監督グループが、技術、戦術、練習、ルール、チームワークなどのたくさんの質問に率直に回答した初めての本。女性チームに特有な問題やスローピッチにも配慮。

目次

I章 守備編
1.投手の守備


ソフトボールの投法にはどのようなものがあるか? それぞれの特徴は?


短期間(約1ヶ月)でウインドミル投法を習得するにはどのような練習を行うべきか?


女子がウインドミル投法を用いるとき、腕を大腿部に接触させる必要があるのか?


速球を投げるためには、身体のどの部位を鍛えるべきか?


中学生や高校生の女子にも変化球を投げることができるか?また、投げさせてもよいか?


三振を取るために有効なボールは?また、その配球は?


チェンジアップや変化球を投げるときに注意することは?


打者が送りバントを行ってくると思ったときに投げる玉は?そのコースは?


打者の特徴はどうして見分けるのか?


投手が守備を行う上で、ファーストピッチとスローピッチではどのような差があるのか?
ほか
2.捕手の守備


捕手はグラブを使ってもよいか? またファーストミットを用いる捕手が多いのはなぜか?


捕手の構え方の基本は? また、一球ごとに構えを変えるべきか?


一塁走者の盗塁を阻止するためにはどうすればよいか?女子で肩が弱い選手に捕手がつとまるか?


三塁送球のとき、打者と交錯しないためには、どのような動き(フットワーク)が必要か?


キャッチャーフライの特徴は?マスクをとってフライを追うべきか?
ほか
3.野手の捕球・送球


構えの基本は? 投球と同時に両足の踵をあげるのは間違いか?


「正面で捕れ」「逆シングルを使うな」という理論は正しいか?そのとき、捕球で注意することは?


正しいボールの握り方は?握りかえていたのでは送球が遅れるのではないか?


キャッチボールを十分に行っているのによくエラーするのはなぜか?エラーを少なくするには?


より実戦的なキャッチボールとは?
ほか
4.一塁手


一塁手はなぜあれほどまでに一塁ベースより前で守備する必要があるのか? また、打者によって守備位置を変えるべきか?


ハーフバウンドを捕るためには、どのような注意が必要か? 送球がそれたときは?


一塁手が片手捕りするのは、基本通りか?捕球の際注意することは?


無死一塁で、打者が三塁手前か投手前にバントしたとき、三塁ベースカバーするのは一塁手か?
ほか
5.二塁手


守備位置はアウトカウントやボールカウントで変えてもよいか? その他の状況で守備位置を変えるときは?


二塁手はなぜ一塁ベースカバーが重要なのか?


一塁走者のピック・オフ・プレーで二塁手が果たす役割が大きいといわれるのはなぜか?


スローピッチでは、比較的守備力の弱い選手でも務まるか?また、ショートフィルダーと守備位置は重ならないか?
ほか
6.三塁手


三塁手はなぜあれほど前で守備する必要があるのか?


三塁手の守備位置は、投手力、打撃力、打者のタイプ、得点差やアウトカウントで決まるのか?


ライン際の打球を処理する上で必ず知っておくべきことは?


打者にバントをさせるプレーとは?


スローピッチではどのような選手が適しているか?また、その守備範囲は?
ほか
7.遊撃手


遊撃手は試合の状況や自分の守備力によって守備位置を変えるべきか?


三盗のケースが考えられるとき、予め守備位置を三塁よりにするべきか?


走者一塁で、打者がバントを行ったとき、二塁のベースカバーで注意することは?


各塁への送球のコツは?
ほか
8.外野手


三人の守備位置はどのようにして決めるのか?


スタートを早くするために半身で構えてもよいか?また、投球コースや球質を予測してスタートしてもよいか?


右翼手前のゴロは一塁へ送球するべきか?


外野手と内野手の間にあがったフライは誰が捕るべきか?


いわゆる「バンザイ」をするのはなぜか? それを矯正するための練習法は?


同点、最終回裏、走者二塁のときの各外野手の守備位置は?また、走者三塁のときは?


タッチアップが予想される場合、捕球と送球で注意することは? そのフライが外野手の中間にあがったときは?


ジャストミートの打球、ドライブ、スライス、伸びる打球の特徴は?またその見分け方は?
ほか
II章 攻撃編
1.打者
 (1)心構え・スタンス


打者に適したバットとは?


投手の癖を見抜くと打てるか?その見抜き方は?


バッターズボックスの前で構えると、変化球が変化する前に打てるか?また、変化球を好打するには?


バットを構えたときのグリップの位置は、ストライクゾーンの上限にあるべきか?
ほか
 (2)スイング


「バックスイングしていると振り遅れる」という理論があるが、それは正しいか?


ステップは広いほどよいのか? また足を高くあげるのはどうか?


左打者はなぜ有利なのか? またその特徴を生かすためにはどのような練習が必要か?


女子の打者が一・二塁間を抜いても、ライトゴロ一塁アウトということになるが、これをヒットにする方法は?
ほか
 (3)バント・チョップ


ヒットを狙うバントを成功させるコツは? 連続写真を見て注意することは?


リードできないソフトボールでも、スクイズバントはあるか?


バントの構えから打つとき(バスター)、注意することは?


スランプに陥ったらバント練習せよというがそれはなぜか?
ほか
2.走者
 (1)ベースランニング


長打コースに打球が飛んだときのベースの踏み方は? コースのとり方は?


野球に比べて二盗は行いやすいのか、難しいのではないか?


二塁走者がワンヒットで本塁まで走らなければならないときは?


スローピッチでは、盗塁ができないのか? それはなぜか?
ほか
 (2)スライディング


打者走者の一塁へのスライディングは有効か?


フックスライドを用いると、なぜ触塁が遅れるのか?


ヘッド・ファースト・スライドで手や指を怪我する人が多いがなぜか?


捕手にブロックされそうなときは、どのようなスライディングを行うべきか?
ほか
III章 戦術編
1.守備の戦術
 (1)バッテリーの連係守備


バッテリーの試合前の練習法は?


3ボールになったとき、投手と捕手がまず考えなければならないことは?


左打者が打席に入ったとき、バッテリーが注意することは? 右の強打者のときは?


雨や強風の日に試合が決行された場合、バッテリーが注意することは?


集中打を浴びたとき、バッテリーはどのようにして“間”をとるべきか?ボールが続いたときは?
ほか
 (2)野手の連係守備


打者にバントさせるためには、内野手はどのような守備位置をとるべきか? また、強打させるには?


アウトカウント、ボールカウント、打者のタイプ等で守備位置を変えるべきか?


走者一塁三塁、三塁走者をアウトにするとっておきのプレーとは?


無死走者一塁、打者は投手前のバント、投手は二塁へ送球すべきか、それとも一塁か?三塁手前のバントのときは?


走者三塁、打者がバント(セーフティスクイズ)したときの連係プレーはどのように行うべきか?


走者満塁、前進守備か中間守備か、それとも後方で守備すべきか?
ほか
2.攻撃の戦術


一番最強打者説とは? また、四番、八番強打者説の根拠は?


代打・代走はなぜ必要か? スターティングメンバーを変えるとそれだけ戦力がダウンするのでは?


3ボール・1ストライクで「待て」のサインが出たとき、打者が心掛けることは?


走者二塁のとき、なぜ打者がバントのふりをするのか?


相手投手が好投して、なかなか打ち崩せないときは?


次打者はどのような心構えをもつべきか。


スローピッチのときの攻撃の仕方は?
ほか
IV章 練習・健康管理編
1.練習・トレーニング
 (1)日常の練習方法


キャッチボールで注意しなければならないことは? また、その効果的練習法は?


ハーフバッティングでは、どのような工夫が必要か?


シートバッティングは毎日行うべきか?時間ばかりかかってよい練習とはいえないのではないか?


バッテリーと野手は別々に練習を行うべきか?別々に行ってもチームワークは乱れないか?
ほか
 (2)特別な練習とトレーニング


肩を強くしたり、飛距離を増すために必要なトレーニングは?


100本ノック(集中的に行うノック)は有効か? 他にはどんなノックがあるか?


バント練習とバント処理練習は行うべきか?また、その行い方は?


ストレッチングはどんな効果があるのか?また、その方法は?
ほか
 (3)練習・トレーニング計画


狭い場所でしか練習できないときの練習の工夫は?


通常の練習やトレーニングは多いほど良いのか?


どのような合宿を行うのが望ましいか?目標によってその練習やトレーニング計画は変えても良いか?
ほか
2.チームワークと健康管理
 (1)指導者とチームワーク


コーチはなぜ中間管理職といわれるのか? また、コーチの任務は?


より強力なチームワークをもつためには何が必要か?


マネージャーはレギュラーから選出するべきか?また、その任務は?


指導者は試合の前後に何を話すべきか?
ほか
 (2)選手の健康管理


プレーするときの服装は? 練習着や試合着は一年中同じであるべきか?


勉強とソフトボールを両立させるためには、どのような努力と工夫が必要か?


技術を向上させるには、食事や休養にまで注意するべきか?


練習・試合中に起こしやすい怪我や障害の予防は?
ほか
V章 ルール編
1.施設・用具に関するルール


ファーストピッチとスローピッチでは、競技場の広さは異なるのか?バッテリー間や塁間はどうか?


木や竹のバットはどのような特徴があるのか?また金属バットは?


内野手用と外野手用のグラブは違うのか? グラブに関するルールは?


正式試合において、監督の背番号は30番、主将は10番と決められているのか? また、ユニフォームに関するルールは?
ほか
2.プレーに関するルール


再出場のルールは? 二度・三度と交代してもよいのか?


セットポジションに関するルールは、ファーストピッチとスローピッチでは異なるのか?投球動作はどうか?


ストライクゾーンは、ファーストピッチとスローピッチではどのように違うのか?


ファーストピッチとスローピッチでは、四死球のルールが違うのか?
ほか
3.審判に関するルール


公認審判員制度はどのようになっているのか?


球審と塁審の任務は?


審判員は一試合何名必要か?一人でもできるのか?


一塁塁審はどの位置でアウト・セーフを判定すべきか?

ジャンル