スポーツ史講義

スポーツ史講義
著者 稲垣正浩 編著
谷釜了正 編著
ジャンル 書籍 > 体育 > 体育学
大学テキスト > 体育・スポーツ > 体育スポーツ史、スポーツ人類学
シリーズ 体育学講義シリーズ
出版年月日 1995/04/01
ISBN 9784469262995
判型・ページ数 A5・280ページ
定価 2,530円(本体2,300円+税10%)

内容

今後のスポーツの行方を読み解く書!

時代はいま大きな転換点にあり、スポーツも従来の価値基準では測れない状況になっている。スポーツの歴史を振り返り、今、そしてこれからのスポーツの在り方、楽しみ方を探ることが求められている。本書は、私たちがこれまでスポーツにどう関わっていくべきか、今後はどう関わっていくべきか、その考え方・取り組み方の変換を迫るわが国初の「スポーツ史」テキスト。

目次

第I部 スポーツ史研究法
 1.スポーツ史とはなにか
 2.スポーツ史研究の対象と領域
 3.スポーツ史の研究方法
 4.スポーツ史関連領域
 5.論文・レポートの書き方

第II部 スポーツ史概説
 Lec.1 未開社会のスポーツ
 Lec.2 古代のスポーツ
 Lec.3 前近代のスポーツ
 Lec.4 近代のスポーツ
 Lec.5 後近代のスポーツ

第III部 スポーツの個別史
 1.陸上競技のトラックはなぜ左回りなのか
 2.サッカーの起源は騎士の集団競技か
 3.健康は権利か、それとも義務か
 4.ブラディ・スポーツ
 5.イギリスのスポーツ教育と植民地政策
 6.東ドイツのスポーツとはなんだったのか
 7.ドイツ近代の採点競技(体操競技)のはじまり
 8.第1回ドイツ体育祭(1860)開催の意味
 9.デンマーク基本体操と社会体制の変化
 10.アメリカのスペクテイター・スポーツ
 11.スポーツ科学の進展と近代のスポーツ
 12.ニュースポーツの登場
 13.バスク民族のペロタ(球戯)
 14.ユーラシアの遊戯
 15.西アジア・競馬スポーツの粋―ブズカシ
 16.相撲伝承からみた中国・トン族の相撲
 17.韓国の民族スポーツと近代
 18.日本の祭祀儀礼とスポーツ
 19.愛媛の闘牛と社会的規範
 20.日本の近代と都をどり
 21.遊技場から運動場へ
 22.近代日本のスポーツに影響を与えたベルツ
 23.オリンピック・ムーブメントと日本
 24.日本体育協会と各種競技団体の結成
 25.日本の女性スポーツと藤村トヨ
 26.日曜安息日とスポーツ活動
 27.江戸時代の村落社会における武術
 28.「投壺」にみる韓国の儒教とスポーツ
 29.気と霊と身体

第IV部 スポーツ史資料編
 1.スポーツ年表
 2.スポーツ史関連文献一覧

ジャンル