説文入門

段玉裁の「説文解字注」を読むために

説文入門
著者 頼惟勤 監修
説文会
ジャンル 書籍 > 漢文・中国古典
出版年月日 1983/06/20
ISBN 9784469230338
判型・ページ数 四六・322ページ
定価 2,640円(本体2,400円+税10%)

内容

漢字学の原典を探るための恰好の入門書

中国の文字学の原典『説文解字』と、その注釈書『説文解字注』を分かりやすく解説。漢字学の原点をさぐろうとする人のための恰好の入門書。

★編集担当者が知られざるエピソードなどを紹介した記事はこちら
 (「漢字文化資料館」既刊ピックアップ)

目次

はじめに

第一章 許慎の『説文解字』

 第一節 『説文』とは

 第二節 唐代までの説文
  一 唐鈔本(木部・口部)
  二 李陽冰校訂説文
  三 その他

 第三節 宋代の説文
  一 大徐(徐鉉)と小徐(徐☆
  二 小徐本(説文繋傳)
  三 大徐本
  四 大徐本の反切

 第四節 大徐本の諸本
  一 汲古閣本(毛本)附汲古閣説文訂
  二 朱☆本・和刻本
  三 平津館本(孫本)附藤花☆本
  四 小字の宋本・四部叢刊本
  五 一篆一行本
  六 訓古所収本

第五節 小徐本の諸本
  一 汪啓淑本・龍威秘書本・附繋傳考異
  二 祁☆藻本
  三 四部叢刊本
  四 韻會所引本

 第六節 その他の諸書
  一 篆韻譜(五巻本・十巻本)
  二 五音韻譜
  二・附 説文通檢

 第七節 拾遺
  一 字林
  二 五經異義ほか
  三 説文の価値

第二章 段玉裁の『説文解字注』

 第一節 段注の性格
  一 長編の圧縮
  二 前提となる著書の先行
  三 訓詁の書

 第二節 段注の版本
  一 原刊本(經韵樓本)
  二 皇清經解本
  三 保息局本・石印本ほか
  四 和刻本・附明治字典

 第三節 読段注備要書
  一 丁福保『説文詁林』
  二 馮桂芬『段注攷正』・岡本况齋『説文解字疏』ほか
  三 段玉裁『六書音均表』
    イ 形について
    ロ 音について
    ハ 本書の構成について
    ニ 第一巻について
    ホ 第二巻について
    ヘ 第四、第五刊について
  四 江☆『説文解字音均表』
  五 段注そのもの
  六  原稿本

 第四節 その他の諸注
  一 桂馥『説文義證』
  二 朱駿聲『説文通訓丁聲』

第三章 段注の実際

 第一節 説文の仕組

 第二節 段注の構造
  一 段注の仕組・特徴
  二 段注の留意点

 第三節 段注の解読(「一」)
  一 前置き
  二 説解
  三 注第一段
  四 注第二段
  五 注第二附段
  六 注第三段

第四章 段玉裁の古音十七部説

 第一節 段説の先蹤(一)顧炎武説
  一 二百六韻の発掘と分割
 二 入声の帰属
  三 四声一貫節
  四 顧氏十部節の成り立ち

 付録 上古音分部解説図の説明

 第二節 段説の先蹤(二)江永説
  一 韻図の内外転
  二 入声の分類

 第三節 段説の概観
  一『六書音均表』の成立まで
  二 段玉裁の音理
  三 「支・脂・之」の文部

おわりに

ジャンル