日本の英語教育200年

日本の英語教育200年
著者 伊村元道
ジャンル 書籍 > 英語教育 > 英語教育
大学テキスト > 英語教育・英会話・実務英語 > 英語教育
シリーズ 英語教育21世紀叢書
出版年月日 2003/10/20
ISBN 9784469244861
判型・ページ数 四六・322ページ
定価 2,640円(本体2,400円+税10%)

内容

日本人はいかにして英語を学んできたか?

日本人は、ときに信奉し、ときに反発しながら英語とつきあってきました。その波瀾万丈の歴史を、「英文法」「教科書」「辞書」「学習指導要領」などジャンル別に概観して、これからの英語教育のあり方を展望します。

目次

はしがき

第1章 イギリス船がやってきた――英語学習ことはじめ
 1.三浦按針――最初の来日イギリス人
 2.フェートン号事件
 3.英語学習始まる

第2章 日本人にとっての英文法
 1.英語が話せないのは文法のせいか
 2.オランダ通詞の文法発見
 3.明治以降
 4.科学文法の出現と普及――大塚高信
 5.科学文法と学校文法の橋渡し――江川泰一郎
 6.宮田幸一と「クエスチョン・ボックス」
 7.教科書と文法
 8.コミュニケーションと文法

第3章 カナ発音はどこまで通じるか
 1.カタカナ発音の今昔
 2.最初の英語教師マクドナルド
 3.ジョン万次郎のアメリカ英語
 4.ウェブスター式の発音表記
 5.発音記号の登場
 6.英音か米音か
 7.カナ表記の再評価?

第4章 唯一の国産教授法「訳読」――教授法(1)
 1.訳読は訳「毒」か
 2.会読
 3.訳読に「変則」の烙印が
 4.昭和の訳読
 5.ヨーロッパの訳読:文法・翻訳教授法

第5章 輸入教授法の時代――教授法(2)
 1.Audio-Lingual Methods (オーディオ・リンガル教授法)
 2.革新教授法の誕生
 3.革新教授法前史――「個人的改革者」
 4.オーディオ・リンガル教授法
 5.オーディオ・リンガルからコミュニカティブへ

第6章 制度としての英語教育――学習指導要領(1)
 1.学校制度に入る英語教育
 2.開成所から東京大学まで
 3.文部法規の中の外国語(英語)教育政策
 4.外国語教育の要旨と目標
 5.「目標」とはなにか

第7章 授業時数と言語材料・言語活動――学習指導要領(2)
 1.反比例する目標と授業時数
 2.授業時数の変遷
 3.分科、学習活動、そして言語活動へ
 4.英語教育はどこへ行く

第8章 戦前の「リーダー」――教科書(1)
 1.検定以前
 2.外国輸入教科書
 3.外山正一の『ナショナル・リーダー』批判
 4.外山の理想を具体化した教科書
 5.パーマーのThe Standard English Readers

第9章 戦中・戦後の「コース」――教科書(2)
 1.戦時下の英語
 2.英語の国定教科書
 3.Let's Learn English
 4.戦後の検定教科書
 5.1970年代以後の教科書

第10章 試験問題の変遷と受験英語
 1.近代日本と試験
 2.明治時代の試験問題あれこれ
 3.受験英語
 4.戦後の新しい風――単語集の盛衰

第11章 世界に誇れる学習英和
 1.日本最初の英和辞典はどれか
 2.幕末の『英和対訳袖珍辞書』
 3.明治前半の本格的辞書『英和字彙』
 4.美国平文先生編訳『和英語林集成』
 5.その後の英和大辞典
 6.学習英和辞典の今昔
 7.学習辞書名人河村の『クラウン英和』
 8.柴田徹士の『アンカー英和辞典』

第12章 御雇外国人からALTまで
 1.外交官と宣教師
 2.明治の御雇外国人
 3.大学の英語・英文学教師たち
 4.高等・専門学校の外国人教師
 5.YMCA English Teachers (青年会英語教師)
 6.パーマーの英語教授研究所
 7.地方の中学の場合
 8.戦後のFulbright Teachers
 9.フリーズとELEC
 10.MEF とBETS
 11.JET プログラムとALT
 12.ALT とJTE によるTeam Teaching

第13章 小学校英語の歴史は古い
 1.公立小学校での英語教育
 2.高等小学校の英語
 3.2つの具体例
 4.私立小学校での実態
 5.公立小学校への英語の再導入

第14章 英語教師が読む雑誌
 1.明治・大正の代表的英語雑誌
 2.最初の英語教育専門誌『英語教授』(1906-17)
 3.英語教授研究所の『ザ・ブレティン』(1923-41)
 4.東京文理大の『英語の研究と教授』(1932-47)
 5.『英語教育』(1952-)
 6.『現代英語教育』(1964-99)
 7.『英語教育ジャーナル』(1980-82)

第15章 日本人にとって「英語」とは
 1.日本人にとって英語とはなんだったのか
 2.翻訳で足りるか――幕末の福沢・村田論争(1859)
 3.森有礼の英語国語化論(1872)
 4.井上毅は英語力低下の元凶?(1896)
 5.受験英語の発生(1903)
 6.岡倉由三郎の『英語教育』(1911)
 7.大正期の英語存廃論
 8.藤村作の「英語科廃止の急務」(1927)
 9.英語教育界の反響
 10.戦時下の英語教育論
 11.戦後の英語教育論争

 日本英語教育史年表
 参考文献
 あとがき
 索引(人名/書名/事項)

●コラム――日本人が書いた英文(1)~(4)
 ジョン万次郎が恩人に宛てた手紙
 幕末江戸の一少年の書いた送別の英文
 津田梅子(8歳)が初めて書いた英作文
 漱石の学生時代の英作文

ジャンル